- HOME >
- 公共交通の使い方
公共交通の使い方

公共交通の4つのメリット

01_環境に優しい
国土交通省の発表によると、左図のようにマイカーを使用した場合にくらべ、バス、鉄道の利用で二酸化炭素排出量を大きく減らすことができるという結果が出ています。
一人ひとりが公共交通の利用を意識することで、環境保全につながります。

02_渋滞の緩和につながる
マイカーから公共交通に切り替えることで、渋滞の緩和につながります。
例えば、1台のバスが占める道路スペースは乗用車約3台分ですが、乗車可能人数は約40〜60人と、乗用車の10倍近くの人を一度に運ぶことができます。その分、乗用車の台数が減り、渋滞緩和につながります。

03_車の維持費を節約できる
マイカーの利用を控えると、ガソリン代をはじめ、タイヤやオイル代など、消耗品を中心をとした出費を抑えることができるため家計にもやさしいです。

04_健康に良い
公共交通では、バス停や駅からの移動で歩く機会が増えます。マイカーの場合は直接目的地まで行けることが多く、公共交通に比べて歩く距離が短くなります。
公共交通利用でバス停や駅からの移動で歩く機会が増え、日々の運動量が多くなり、運動不足解消にも一役買います。

公共交通がなくなると…
お子さんや高齢者が移動できなくなって、通学や買い物などの日常生活に影響が出てしまいます。
みなさんが公共交通を利用することで、そのような人々の生活を陰ながら支えることができます。