INTERVIEW

  1. HOME >
  2. 「歩く」を語るインタビュー>
  3. 石井優希さん(SAGA久光スプリングス株式会社)
石井優希さん SAGA久光スプリングス株式会社
石井優希さん

SAGA久光スプリングス株式会社

1991年5月8日生まれ。岡山県倉敷市出身。久光スプリングス(現: SAGA 久光スプリングス)の中心選手として、多くのタイトル獲得に貢献。日本代表の主力としてもプレーし、2016年のリオデジャネイロオリンピック、2021年の東京オリンピックに出場。2023年、現役引退。

スポーツ観戦×ウォーキング!
石井優希さん流・佐賀の歩き方

石井優希さん SAGA久光スプリングス株式会社
普段どれくらい歩いていますか?

仕事がある日は自然と歩く機会が多いのですが、休日は家でゆっくり過ごすことが多く、運動不足を感じることがあります。そんな時は意識的に外出するようにしています。ちょっとした外出でも、終わってみると良い運動になったと実感することが多いですね。

以前は夫婦で車を1台ずつ持っていて、近所のスーパーへの買い物でも車を使っていました。今は夫と1台をシェアしているので、必然的に歩く機会が増えました。買い物も電車や地下鉄を利用するようになり、生活スタイルが少しずつ変わってきています。

私は岡山出身で、瀬戸内の温暖な気候に慣れていたんです。「晴れの国」と呼ばれる岡山は台風も少なく、その後13年間過ごした神戸も比較的温暖でした。九州の方が暖かいイメージでしたが、意外と寒く感じることもあって、特に2月は気合を入れて外出しています(笑)。何かと言い訳をして歩くのを避けてしまいがちですが、一度外に出てしまえば1時間くらい歩けることもあります。始めの一歩を踏み出すことが大切だと実感しています。

お仕事でも歩くことはありますか?

移動は基本的に電車を利用しているので、最寄り駅までは必ず歩いています。SAGA久光スプリングスの練習拠点であるサロンパスアリーナまでは、鳥栖駅から約10分歩きます。階段の上り下りもあるので、良い運動になっていますね。

特に引退してからは運動量が減ったので、エスカレーターの代わりに階段を使うなど、日常生活での工夫を心がけています。月に2回ほどジムに通い、イベントでバレーボールをすることもありますが、現役時代と比べると運動量はかなり減りました。筋力の低下も感じているので、意識的に体を動かすようにしています。日々の小さな積み重ねが、健康維持には重要だと感じています。

佐賀のお気に入りスポットを教えてください。

やはり第一にサロンパスアリーナを挙げたいですね。所属チームのホームタウンである鳥栖市ということもありますが、本当に素晴らしい施設です。スポーツイベントだけでなく、最近参加したコンサートでも素晴らしい演出を楽しむことができました。多目的に活用できる施設として、佐賀県の誇れる場所だと感じています。山口知事がスポーツを熱心に応援してくださっていて、元アスリートとしても素晴らしい環境でプレーできたことを嬉しく思っています。

プライベートでは武雄温泉が印象に残っています。夫婦で宿泊した際、落ち着いた雰囲気と心地よい温泉を堪能できました。また、フルーツが好きなので、鳥栖の「カフェ・ド・ブルー」や佐賀市の「新SUN」など、美味しいパフェのお店を巡るのも楽しかったです。「カフェ・ド・ブルー」では新鮮なフルーツを使ったパフェを、「新SUN」ではいちごと洋ナシのパフェを堪能しました。現役時代は制限していたスイーツも、今では楽しむことができますね。

これからは嬉野温泉にも行ってみたいですし、商店街など人々の暮らしを感じられる場所をゆっくり歩いてみたいと思っています。実際、鳥栖の路地を歩いているときに素敵な雑貨屋さんを見つけたことがあります。家の一角を店舗にされていて、とてもかわいらしい空間でした。車では気づかなかったかもしれない、歩いて初めて出会える発見があるのも魅力ですね。

「これなら続けられる」と思う歩くコツを教えてください。

特におすすめしたいのが、スポーツ観戦と組み合わせた歩き方です。佐賀県にはSAGA久光スプリングス、サガン鳥栖、佐賀バルーナーズなどのプロスポーツチームがあり、SAGAアリーナや鳥栖市の駅前不動産スタジアムでの試合観戦が楽しめます。駅から会場までの10分、20分歩くのも、いい運動になります。

試合開催日には、道沿いにさまざまな出店が並びストリートフェスなども開催されるので、歩く道のりも楽しめます。観戦者が楽しく会場まで歩けるよう、さまざまな工夫がされているんです。もちろん、試合を観戦しながら適度にお酒を楽しむこともできます。お酒が入るとさらに盛り上がるので、選手からしても嬉しいポイントなんですよ。
無料シャトルバスも運行されているときがあるので、行きか帰りのどちらかを歩くなど、自分のペースで取り入れられると思います。天候や体調に合わせて、無理のない範囲で歩く習慣を作っていけたらいいですね。

ちょっとした工夫で、健康づくりも地域の魅力発見も、そして応援も楽しめる。そんな佐賀県での暮らしを、皆さんにも体験していただければと思います。歩くことは、新しい発見や出会いのきっかけにもなります。ぜひ、楽しみながら健康的な生活を送っていただければ嬉しいです。