- HOME >
- 20市町ウォーキングコース>
- かんざき歴史めぐりコース
かんざき歴史めぐりコース

旧長崎街道をはじめ、古代から現代へと続く時の流れを感じていただくコースです。STEP1の神埼情報館からSTEP2の王仁博士顕彰公園へは、レンタサイクルを使って、心地良い風と景色を感じてみてくださいね。ウォーキングの場合は何日間に分けて散策するのもおすすめです。道中には特産品などを販売している場所もありますので、美味しい神埼の名産を味わってみてください。
地域 | 神埼市(東部エリア) |
---|---|
距離 | 約10.9km |
所要時間 | 約135分 |
コースマップ
コース紹介
START
JR神埼駅
平成13年国営吉野ヶ里歴史公園の開園に伴いリニューアル、高床式倉庫をモチーフにした駅舎。駅北口前に広がる田んぼには、春は菜の花、秋はコスモスが植えられ彩を添えている。

8分
STEP_01
神埼情報館・かんざき遊学館
神埼市内の魅力ある歴史・文化・観光に関する情報を発信する拠点施設。市内から出土した指定文化財の展示や、神埼市出身の偉人の展示などがある。施設内階段の踊り場には、日本近代西洋医学の道を拓いた、伊藤玄朴の銅像が立っている。また1階の「かんざき遊学館」は神埼市の観光案内所であり、神埼で生産されている新鮮な野菜、漬物、神埼そうめん、昔懐かしいお菓子などを販売している。また、一回200円で貸自転車もあり、吉野ヶ里歴史公園や、周辺の観光地を訪れるのに便利。
※レンタサイクルで王仁博士顕彰公園へ向かいます。

25分(自転車)
STEP_02
王仁博士顕彰公園
日本に初めて漢字と儒教を伝えたとされる、百済の王仁博士(わにはかせ)を顕彰する公園。日本と韓国の人たちが一文字ずつ揮毫した「鍾繇(しょうよう)線文字碑」と霊岩郡の支援で建造された「百済門」のほあk、情報交流館内では、神埼市や霊岩郡の観光・特産品などの魅力を紹介。クロスバイク等の貸し出しもあり。

31分
STEP_03
吉野ケ里歴史公園西口
日本最大規模の弥生時代の環濠集落。集落の発生からクニへと拡大・発展する弥生時代の社会の様子をひとるの丘で見ることのできる貴重な遺跡。平成4年に閣議決定の後、平成13年に国営吉野ヶ里公園となる。

12分
STEP_04
卑弥呼像
平成13年国営吉野ヶ里歴史公園の開園に伴い、神埼駅北口を整備。そのロータリーに建てられた像。卑弥呼像が指差す600m先の丘には、吉野ケ里遺跡が広がっている。

9分
STEP_05
神埼市中央公民館
神埼市役所庁舎の近くにある中央公民館。市民の生きがいづくりや文化活動の場であり、研修室のほか、講堂では各種イベントが開催される。

6分
STEP_06
櫛田宮
皇室領荘園「神埼壮」の総鎮守として、中央と密接な関係を持った神社で、櫛稲田姫命・須佐之男命。日本尊命を祭神としている。「神埼」地名の発祥の地として伝えられる「櫛山」や肥前鳥居・中世の多くの古文書や太神楽・締元行列が奉納されるみゆき大祭が1年ごとに行われている。

2分
STEP_07
旧古賀銀行神埼支店
1914年(大正3年)に建築されたレトロな洋風木造建築。2001年に国の登録文化財となり、2010年には22世紀に残す佐賀県遺産に選定。大正期の神埼市の歴史と繁栄を物語るとともに、佐賀地方の建築文化を知ることができる。

1分
STEP_08
長崎街道門前広場
神埼町の櫛田宮南にある「長崎街道門前広場」。芝生広場などがあり、櫛田宮及び旧古賀銀行など、歴史的遺産を活かした中心市街地の拠点として、市民の憩いの場、観光交流と賑わいの場となっている。

1分
STEP_09
神幸館
2006年に神埼市、吉野ヶ里町、上峰町エリアのCSO(市民社会組織)活動拠点としてオープン。エリア内CSOのネットワークづくりや地域の歴史・文化の継承に向けた活動、地域課題の解決に向けた取り組みなど、まちづくりの活動の場となっている。

5分
STEP_10
真光寺・浄光寺(脇本陣)
真光寺と道をはさんだ浄光寺は江戸時代、共に本陣に準ずる位置づけの脇本陣が置かれた寺。かつては大名行列の共侍や長崎の出島のオランダ商館員達などの休息や宿泊地として使用されていた。

5分
STEP_11
西木戸口跡
長崎街道
神埼宿の入り口にあたる構口。長崎へ向かう時は、ここから左に折れ梚小比企木町に入り、城原川を渡っていた。殿様が宿泊や休憩をする「本陣」や「脇本陣」があった重要な宿ならではの構えで、神埼宿の木戸口は門扉式ではなく、扉を上に引っ張り上げて下をくぐって出入りした。

9分
STEP_12
本陣跡
神埼宿は、佐嘉藩や長崎奉行、近隣の大名など幕府の重臣が宿泊、休息をする重要な本宿だったところで、本陣が置かれており、御茶屋番として鍋島藩の節が常駐、管理運営をしていた。現在は勤労者体育館がある。

15分
GOAL
JR神埼駅
神埼市の観光情報はこちら
神埼市観光協会
