- HOME >
- 20市町ウォーキングコース>
- 基山のヒト・まち・モノ巡り
基山のヒト・まち・
モノ巡り

人と作品がつながるまちづくりに取り組まれている基山町のまちなかを巡りながら、町の歴史と四季を感じるコースです。お散歩気分でモノづくり体験やおいしい食事処、基山の自然を体感してみましょう。
地域 | 基山町(東部エリア) |
---|---|
距離 | 約6.8km |
所要時間 | 約94分 |
コースマップ
コース紹介
START
JR基山駅
九州旅客鉄道の鹿児島本線と甘木鉄道の甘木線の2路線が乗り入れている駅。待合室には、町内の職人や作家などでつくる「基山職人の会」のギャラリーが設置されています。

2分
STEP_01
ハンドメイドショップ
TSUKURU
TSUKURU
ハンドメイドショップ「TSUKURU」はオリジナルのバッグや小物、雑貨を販売しているお店です。好きな布地、想いでのある布地。それをカタチにする楽しみがある。そんな思いで商品をつくっています。お気軽にお立ち寄りください。

3分
STEP_02
MarikoK ShoeMaker
オーダーメイドの靴
オーダーメイドの靴
オーダーメイドシューズのお店です。MarikoKの作る靴は、足をきちんとホールドする踵、土踏まずの内側に沿うカーブがある木型を使用しています。また、幅が広く作られた前足部の中でつま先は自由に、足の本来の形に広がります。店頭で気に入ったものを身に着けて、新しい世界に「さぁいこう!」と飛び出すお手伝いができますように、そんな思いで靴を作っています。

2分
STEP_03
カレーショップWスパイス
基山駅より徒歩2分のカレー専門店。昭和でロックな雰囲気の店内になっています。「ミシュランガイド福岡・佐賀2014」にも掲載されました。1日10食限定の「基山スープカレー」が人気です。辛口の濃厚なルーがくせになる味で、地元民に愛されているお店です。

11分
STEP_04
丸幸ラーメンセンター
佐賀の基山に位置しながら、昔ながらの久留米ラーメンを味わえるお店。昭和40年に創業し、半世紀以上の歴史を持つ老舗ラーメン店です。長浜より少し太めのもっちりストレート麺と旨味たっぷりの豚骨スープは安定したおいしさ。お手頃価格でボリューム感がある「焼きめし」550円や「餃子(8個)」340円も人気です。
※お店を利用する方以外は駐車禁止。車の出入りに注意。

19分
STEP_05
基山町役場
基山町の役場。周辺には、基山町総合体育館や基山町町民会館、基山町総合グラウンド等があります。

12分
STEP_06
文雅
基山駅から徒歩5分ほどのおしゃれな喫茶店。30年以上にわたり、地元の方々に愛されています。昔ながらの気取らない営業スタイルが今も幅広い客層に支持を得ています。店主が厳選して仕入れた豆で淹れたブレンドコーヒーが人気です。

7分
STEP_07
喜峰鶴酒造(基山商店)
明治初期創業の蔵元です。喜峰鶴酒造(基山商店)では、豊かな自然の恵みを生かした酒造りを行っています。近年、世界的に注目が集まる日本酒の中でも「基山商店」の銘酒は、2015年英国で開催されたIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)の大吟醸・吟醸部門で、「喜峰鶴大吟醸」がGOLDメダルを受賞。2017年には、フランスで開かれた初めての日本酒品評会の純米大吟醸部門で「喜峰鶴純米吟醸山田錦」がプラチナ賞を受賞しました。

12分
STEP_08
基山ラジウム温泉
弘法大師お授けの薬湯として知られる基山ラジウム温泉は、隠れた名湯として、地元の人々や温泉ファンに親しまれています。ぬるい湯が特徴で、リューマチや神経炎などに効果があると言われています。内観は、古くからある共同浴場で、浴場内はこぢんまりとしています。湯舟は5~6人程度でいっぱいになり、他の利用者との距離が近く、裸の付き合いができます。

9分
STEP_09
coffee eclat riche
(エクラリッシュ)
(エクラリッシュ)
伊勢山神社参道側に佇むカフェ。大通りから少し入った場所にあり、静かで落ち着いた隠れ家的な雰囲気の中でゆっくりとした時間を過ごすことができます。ログハウス風の店舗はオーナーの手作り。店名はフランス語で「エクラ=輝く」「リッシュ=豊か」という意味です。来てくれたお客さんが豊かに輝くような店になるようにという願いが込められている一方、裏ではオーナーの名前にもなります。こだわりのコーヒーや、スイーツ軽食などもあります。

3分
STEP_10
伊勢山神社
基山町小郡市のほぼ境界線上にある神社。小さいながらも伊勢神宮の分霊が祀られており、入り口には、樹齢140年という大きな楠があります。元旦には、地元町内会がお神酒などを振る舞う予定です。

14分
GOAL
JR基山駅
基山町の観光情報はこちら
きままにきやま
