- HOME >
- 20市町ウォーキングコース>
- 嬉野温泉ほっと一息ゆっつらコース
嬉野温泉ほっと一息
ゆっつらコース

嬉野市は平成18年に、旧嬉野町、旧塩田町が合併。お茶、温泉、陶磁器が有名な西九州最大級の温泉宿です。九州屈指の名泉「日本三大美肌湯」にも選ばれている嬉野町「嬉野温泉」の中心を流れている嬉野川の周辺を歩く嬉野ならでは大自然と香り、温かさを感じるコースです。
地域 | 嬉野市(南部エリア) |
---|---|
距離 | 約6.4km |
所要時間 | 約89分 |
コースマップ
コース紹介
START
嬉野市中央体育館(U-spo)
ユニバーサルデザインで設計された多目的に利用可能な施設として平成31年にオープン。スポーツ・文化活動を通して、市民の交流の場として活用されています。
※トイレあり

8分
STEP_01
瑞光寺
約620年前に建立された南禅寺派の禅宗寺院。江戸時代には、長崎街道嬉野宿の本陣にもなった由緒ある寺院です。

3分
STEP_02
嬉野温泉 湯宿広場
全国でも珍しい足蒸し湯は、一度に7人が利用することができ、上記で足元を温めれば、体全体がぽかぽかします。足蒸し湯は手すりが付いているのでご高齢の方にも安心して使っていただけます。

1分
STEP_03
嬉野交流センター
足湯のすぐそばにある、嬉野の魅力がぐっとつまった「嬉野交流センター」。嬉野特産のお茶や焼き物、美肌グッズを販売。お土産チェックには最適です。
※トイレ・休憩箇所あり
※トイレ・休憩箇所あり

1分
STEP_04
Siebold’s Footbath
(シーボルトの足湯)
(シーボルトの足湯)
西洋医学に貢献したシーボルトが嬉野温泉に立ち寄ったことにちなんで名づけられました。24時間いつでも無料で利用できるので、地元の人や観光客の語らいの場所にもなっています。足を浸して全身ポカポカ。
※トイレあり
※トイレあり

1分
STEP_05
嬉野温泉公衆浴場
シーボルトの湯
シーボルトの湯
大正ロマンを感じさせるレトロな建築とオレンジ色のとんがり屋根が目印。大浴場や貸切湯を完備し、くつろぎの湯として観光客をはじめ地元の人にも親しまれています。
※トイレあり
※トイレあり

1分
STEP_06
嬉野温泉公園
公衆浴場「シーボルトの湯」の川向かいにある温泉公園は、春には美しい桜が咲き誇ります。夜はライトアップされ、鯉が泳ぐ川面に映る様はとっても幻想的。
※トイレあり
※トイレあり

1分
STEP_07
嬉野川遊歩道
シーボルトの湯から轟の滝まで嬉野川沿いに整備された前兆約3kmの川のせせらぎが心地良い遊歩道。春は桜、秋は紅葉で楽しむことができ、特に桜の季節は多くの人で賑わいます。

24分
STEP_08
轟の滝
流れる水の音が、雷のように轟くことからその名が付いた轟の滝。高さは11メートルの三段式で、滝つぼから涼風で湯上りの身体をクールダウン、湯上りの散策にピッタリ。
※トイレあり
※トイレあり

5分
STEP_09
茶楽里(さらり)
国道34号線沿いにある大きな茶つぼの形をしたユニークな休憩所。旅の思い出に、ここで記念撮影はいかがですか。
※トイレあり
※トイレあり

3分
STEP_10
うれしの茶交流館
(チャオシル)
(チャオシル)
平成30年にオープンしたうれしの茶交流館「チャオシル」では、うれしの茶の歴史やつくり方を知ることができるほか、おいしいお茶の入れ方教室や、温泉水を使ったユニークな茶染め体験など、お茶に関する様々な体験ができます。
※トイレ・休憩箇所あり
※トイレ・休憩箇所あり

31分
STEP_11
豊玉姫神社
海の神の娘で、肌が白く美しかった豊玉姫を祀る神社。境内の白ナマズ様に触れると美肌のご利益があるかも!?
※トイレあり
※トイレあり

10分
GOAL
嬉野市中央体育館(U-spo)
嬉野市の観光情報はこちら
うれしの温泉情報局
